
腰の痛み
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-6-20 第二田中ビル1F
0467-23-1355
腰の痛み
ギックリ腰とは、急性の腰痛の俗称です。比較的痛みの軽いものから痛みで動けないものまで症状は様々です。
また、動作直後から痛むもの・少し経ってから痛むものなど色々なタイプがあります。
筋肉や筋膜・関節包など組織の損傷が起きている場合、筋肉の過緊張(スパズム)が起きている場合、さらにその組み合わせがあると考えています。
その背景には、日常の姿勢や身体の使い方により、特定の筋肉や筋膜・関節などかかる負担が蓄積し、何らかのきっかけで痛みを発すると考えられます。
組織の損傷があるかどうかを見させていただいた上で、損傷が主体の場合は、患部にかかる負担を減らすための施術を、筋スパズムが主体の場合は、その緊張を緩めるための施術を行います。
再発防止には、問題となる姿勢や動作を特定し、改善のための運動指導を行ないます。
激しい痛みがある場合は、動かすことや施術をすることで患部が刺激され痛みが強くなる可能性がありますので、最も痛みが少ない姿勢で安静にして頂き、痛みのピークが過ぎてから来院されることをお勧めします。
判断に困る場合は、お問合わせください。
いわゆる腰痛のことです。動作で痛むもの・同姿勢で痛むもの・局所的なもの・広範囲が痛むものなど症状は様々です。
また、腰痛と思っていても、実はお尻や股関節が問題の場合も多いです。
8割以上が原因のはっきりしない非特異性腰痛と言われていますが、当院では、日常の姿勢や身体の使い方により、特定の筋肉や筋膜・関節などに繰り返しストレスがかかることによって起こると考えています。
患部(痛みを発する組織)と原因(姿勢や動作)に分けて対応します。
患部に対しては、痛みを発する組織を特定し、緊張を緩める・血行を促進する・組織間の滑りを良くするなど、痛みを軽減させるための施術を行います。
原因に対しては、問題となる姿勢や動作を特定し、改善のための運動指導を行ないます。
お尻から足にかけて、痛みやしびれ、力の入りにくさなどを感じます。
整形外科的には、椎間板のヘルニア(飛び出し)や脊柱管の狭窄(狭くなる)が脊髄神経を刺激することが原因と言われていますが、当院では、筋肉の過緊張や組織間の滑走不全・末梢神経の絞扼などによっても同様の症状が出ると考えています。
また、腰の問題とは限らず、お尻や脚が問題の場合も多いです。
神経学的テストが陽性・麻痺や萎縮があるなどの場合は、脊髄神経由来のものと判断します。
患部(痛みやしびれを感じる部位)と原因(姿勢や動作)に分けて対応します。
患部に対しては、緊張を緩める・血行を促進するなど、痛みやしびれを軽減させるための施術を行います。
原因に対しては、問題となる姿勢や動作を特定し、改善のための運動指導を行ないます。
神経学的テストが陰性・麻痺や萎縮が無いなどの場合は、脊髄神経以外が原因と判断します。
患部(痛みやしびれを起こしている部位)と原因(姿勢や動作)に分けて対応します。
患部に対しては、痛みを発している組織や末梢神経を絞扼している組織を緩めるなどして、痛みやしびれを軽減させるための施術を行います。
原因に対しては、問題となる姿勢や動作を特定し、改善のための運動指導を行ないます。
妊婦さんの腰痛です。症状の出かたは様々です。
妊娠初期では、骨盤周りを緩めるために分泌されるホルモンが、妊娠後期では、それに加えて体型や体重の変化が影響していると言われています。
患部(痛みを発する組織)と原因(姿勢や動作)に分けて対応します。
患部に対しては、痛みを発する組織を特定し、緊張を緩める・組織間の滑りを良くするなど、痛みを軽減させるための施術を行います。
原因に対しては、問題となる姿勢や動作を特定し、改善のための運動指導を行ないます。
骨や関節の異常があっても、それが痛みやしびれの原因とは限りません。実際に、画像検査で問題があっても、手技・はり・運動療法で症状の変化が見られる方はたくさんいらっしゃいます。
「自分の症状が適応か知りたい」「施術の内容について詳しく知りたい」という方は、お気軽にお問合せください。