
健康経営支援プログラムのご提案
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-6-20 第二田中ビル1F
0467-23-1355
健康経営支援プログラムのご提案
ますだ治療院では、地域の企業様向けに、健康経営支援プログラムのご提案を行っております。
わが国では、生産年齢人口の減少、従業員の高齢化、人手不足を背景として、従業員の健康維持・増進は企業が主体的に取り組むべき課題となっています。
健康経営とは、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する経営手法です。従業員の健康増進にかかる支出を「コスト」ではなく、将来に向けた「投資」としてとらえます。
一方で、デスクワーク中心の働き方や長時間労働の影響で、社員の運動不足や身体の不調(肩こり・腰痛・ストレス過多)が深刻化しています。これらの問題が放置されると、業務効率の低下や休職・退職リスクの増加につながり、企業経営にとっても大きな課題となります。
企業が健康経営に取り組むメリットとしては、以下のようなものがあります。
① 生産性の向上
従業員の健康状態・生活習慣は、労働生産性と密接に関わっています。 健全で働きやすい環境を整えることは、従業員のワーク・エンゲイジメント(やりがいを持って楽しく仕事ができている状態)や生産性の向上、離職の防止には欠かせません。
② 社会的評価と企業イメージの向上
健康経営を推進することによって社会的な評価が得られ、企業イメージが向上するというメリットがあります。 企業イメージが向上すると、採用に対する応募者増や優秀な人材の採用、顧客や取引先からの賛同などが得られます。
③ 健康リスクの低減
職場で多く見られる肩こりや腰痛、生活習慣病、メンタルヘルス不調を予防することで、プレゼンティーイズム(体調不良)やアブセンティーイズム(欠勤や休業)による労働損失(労働生産性の低下による経済的損失)を防ぎます。
ますだ治療院では、従業員の皆様の健康維持とパフォーマンス向上を目的とした以下のプログラムをご提案します。
① 社内またはオンラインでの健康講座の開催
従業員の皆様が健康に関する正しい知識を身につけ、日常生活や業務に活かしていただくための講座を開催いたします。 内容は、肩こり・腰痛や生活習慣病の予防、ストレスマネジメント、栄養指導など多岐にわたります。 これらの講座は、社内の会議室やオンラインプラットフォームを活用して実施可能です。
② 社内またはオンラインでのストレッチ教室の開催
デスクワークや長時間の同一姿勢が続く業務に従事される社員の皆様に向けて、身体の柔軟性を高め、疲労回復を促すストレッチや簡単な運動をお伝えします。 専門のインストラクターが指導し、会社内やオンラインプラットフォームを活用して実施可能です。
③ 社内またはますだ治療院での鍼灸マッサージ施術の実施
社員の皆様の個々の健康状態やニーズに合わせて、鍼灸マッサージの施術を行います。 これにより、慢性的な痛みやコリの解消、リラクゼーション効果が期待できます。 施術は、社内の一室を利用して行うことも可能ですし、希望される方には、ますだ治療院での施術もご利用いただけます。
① ご要望のヒアリング
御社の現状やニーズをお伺いし、最適なプログラム内容を設計します。
② プログラム内容の決定
健康講座やストレッチ教室のテーマ、施術の提供方法、実施日時、場所などを決定します。
③ プログラムの実施
決定した内容に基づき、各種プログラムを実施いたします。
④ フォローアップ
実施後の効果測定や参加者のフィードバックをもとに、今後の改善点や追加のご提案をいたします。
ますだ治療院は、鎌倉市由比ガ浜にて2000年より、腰痛・肩こり・不定愁訴などの症状に対して、 手技・鍼・運動療法などを組み合わせて提供しています。 院長の益田は、鍼灸師(国家資格)・パーソナルトレーナー・健康経営アドバイザーとして、地域の医師・セラピスト・トレーナー・栄養士と連携して活動しています。 また2020年より毎年、鎌倉市の健康づくり講座において市民向けのストレッチ教室や運動指導を行なっています。 さらに2018年より毎月、「動作を見て運動指導できるセラピスト・トレーナーを育てる」をテーマに、湘南コンディショニングコーチズという勉強会を開催しています。
本プログラムは、 従業員の皆様の健康をサポートすることで、企業全体の生産性向上やリスクマネジメントを実現することを目的としています。 健康経営に取り組むことは、企業価値の向上だけでなく、社員の働きがいや定着率の向上にもつながります。 ますだ治療院は、 御社の健康経営のパートナーとして、御社のニーズに合わせた最適なコンディショニングプログラムをご提案いたします。