腱の断裂=肩の痛みではない?

こんにちは!腰痛・肩こり・神経痛に対して手技・はり・運動療法を行っている鎌倉駅近くの、ますだ治療院です。

肩の痛みで整形外科を受診して、「画像検査で腱が断裂しているので、これが原因ですね」と言われた方もいらっしゃると思います。

ところが今日は、「必ずしも腱の断裂が痛みの原因ではない」というお話です。

痛みのない人にも腱の断裂がある?

腱の断裂というといかにも痛そうですが、実際には腱が断裂していても痛みを感じない人が結構います。

ある研究では、片方の肩の痛みで来院された患者さん588名に対して、痛くない方の肩のエコーも撮ったところ、177名に腱の断裂が見られたそうです。

つまり、一定数の方はそもそも腱の断裂があるので、それが痛みの原因とは限らないと言えます。

では痛みの原因は何?

では、腱の断裂が原因でない場合の肩の痛みの原因は何でしょう?

実は、肩の痛みの原因は色々あり、その多くが画像の異常はないため分かりづらいです。しかし私は、その中でも下記のような原因が多いと考えています。

①組織のはさみ込み(インピンジメント)
②腕の骨の位置異常(オブリゲートトランスレーション)
③肩甲骨の動きの異常(肩甲上腕リズムの破綻)
④神経の締め付け(絞扼性神経障害)

腱の断裂が原因の場合の対処法は?

明らかに腱の断裂が痛みの原因であったり、断裂の程度がひどい場合は手術の適応になります。

そうでない場合は、「様子を見ましょう」ということが多いようです。

腱の断裂以外が原因の場合の対処法は?

腱の断裂以外が原因の場合は、先に述べたような原因に応じた治療・運動指導を行います。

①であれば、はさみ込みが起こりにくくするための治療・運動指導を、②であれば、腕の骨が正常な位置で動くための治療・運動指導を、③であれば肩甲骨の動きを正常にするための治療・運動指導を、④であれば、神経が締め付けられないようにするための治療・運動を行います。

いずれも治療、運動の片方だけで改善させることは難しく、その組み合わせが必要になります。

最後に

腱の断裂自体は、手術以外の方法で治ることはありません。

しかし前述の通り、腱の断裂以外にも肩の痛みの原因となるものは色々あるので、「様子を見ましょう」と言われたら、腱以外の問題が無いか調べてらうことをお勧めします。

ほかにも痛みやしびれについて書いた記事がありますので、よろしければご覧ください。

▶過去のブログ一覧

クリスマスプレゼントに「運動習慣」を!

クリスマスプレゼントに「運動習慣」はいかがですか?

当院では12/25まで、ご家族やご友人に、パーソナルトレーニングのトライアルをプレゼントされる方は、50%オフとさせて頂きます。

5,000円→2,500円(税込)

ますだ治療院では、痛みと姿勢改善に特化したパーソナルトレーニング「コンディショニング90」を行っています。

慢性的な腰痛や肩こり、姿勢の改善にはトレーニングしかありません。

コンディショニング90の詳細・お申込みはこちら

腰痛に効く体幹トレーニングとは?

こんにちは!腰痛・肩こり・神経痛に対して手技・はり・運動療法を行っている鎌倉駅近くの、ますだ治療院です。

体幹トレーニングやコアトレーニングという言葉をマスコミなどで目にすることも多いと思います。そして、それが腰痛の改善や予防になるという情報もあふれています。

しかし、どんなトレーニングが、何のために必要なのかを理解している人は少ないように思います。そこで今回は、腰痛に効く体幹トレーニングについてお話したいと思います。

体幹ってどこ?

広い意味での体幹は、頭頚部、上下肢を除いた、いわゆる胴体を指します。しかし、体幹トレーニングで言う体幹は、お腹周りを上下左右前後から支える筋肉の集団のことを指します。

具体的には、横隔膜、骨盤底筋、腹横筋、多裂筋などで、これらが同時に働いて、お腹周りを安定させます。

いわゆるシックスパックの腹筋のさらに内側にあるので、インナーユニットとかコアマッスルと呼ばれたりもします。

体幹トレーニングの目的とは?

体幹トレーニングというと、お腹周りを固めることが目的と思っている方もいらっしゃると思いますが、少し違います。

例えば、腰はかがむと丸まり立つと反ります。しかし、目いっぱい反った姿勢も、目いっぱい丸まった姿勢も腰には負担です。その中間、いわゆるニュートラルポジションが理想的です。

日常の様々な動作の中で、腰をニュートラルポジションに保てるようにすることが、腰痛のための体幹トレーニングの最大の目的です。

ニュートラルポジションを維持する方法

ニュートラルポジションを維持する方法として、ブレーシングがあります。これは、前述のインナーユニットを緊張させて腰を安定させるやり方です。

具体的には、腹直筋の左右を指先で押し、それをお腹の力で押し返します。こうしてインナーユニットを緊張させたまま動作を行うと、ニュートラルポジションを維持しやすいです。

ただし、100%の力で固めてしまうのではなく、動作に合わせて適度な力で、腰が丸まりすぎないよう反りすぎないようにコントロールします。

もっとも100%の力で固めていると、すぐに疲れてしまいますからね。

筋トレから脳トレへ

動作に合わせて適度な力で、腰が丸まりすぎないよう反りすぎないようにコントロールするのは、筋肉というより脳の働きです。

わざと腰が丸まりやすい動きや反りやすい動きを行いながら、腰がニュートラルポジションを保てているかをモニターする必要があります。

トレーナーに見てもらうのがベストですが、ご自身でも鏡を見ながら体幹を意識して行っていただくと、あらゆる運動が体幹トレーニングになります。

例えば、スクワットは太ももやお尻を鍛えるトレーニングとして知られていますが、立った時に腰が反らない、しゃがんだ時に腰が丸まらないように注意しながら行っていただくと、体幹トレーニングとしても有効です。

当院が行う、一生使えるカラダづくりのためのパーソナルトレーニングは▶こちら

ほかにも腰痛や神経痛について書いた記事がありますので、よろしければご覧ください。

▶過去のブログ一覧

私がやるべきはヨガ?ピラティス?それとも筋トレ?

こんにちは!腰痛・肩こり・神経痛に対して手技・はり・運動療法を行っている鎌倉駅近くの、ますだ治療院です。

少し前まで、当院に来られる女性のやっている運動ナンバーワンはヨガでした。それが最近ピラティスにとって代わられているようです。また男性は、いわゆる筋トレ、ジョギングの人気が高いようです。

私は、このような運動を日常的に行なうことは、健康を維持するのにとても良いと思います。

痛みの改善や予防のためには?

ところが、痛みの改善や予防を目的にする場合は、何でもよいというわけには行きません。

例えば、関節の硬さが問題の場合はストレッチなど可動性改善のための運動が、筋力の弱さが問題の場合は筋トレなど筋力強化のための運動が必要です。

さらに、関節や体幹の安定性に問題がある場合も、それらを改善するための運動が必要です。

究極の運動とは?

そしてやっかいなことに、慢性的な痛みの原因は、単に関節の硬さだけ、体幹の不安定性だけということはなく、これらが組み合わさった結果であることがほとんどです。

となると、一種類の運動でこのすべてに対応するのは不可能だと思いませんか?

ですので私は、痛みの改善や予防のための究極の運動というものは存在せず、上記のような運動を組み合わせて行う必要があると考えています。

筋トレから脳トレへ

さらに、痛みの原因は一つの筋肉や関節ではなく、複数の筋肉や関節をバランスよく動かせていないことにあるので、それをコントロールする脳の機能を改善する必要があることがわかってきています。

ですので、痛みの予防や改善には、可動性、安定性、筋力を改善した上で、それらをうまくコントロールする運動が必要ということです。

では何をすれば良いの?

当院では、可動性に問題がある関節のストレッチ、安定性に問題のある関節や体幹のトレーニング、筋力がうまく発揮できていない筋肉のトレーニング、それらを統合して生活やスポーツの中で使えるようにするトレーニング、をこの順番で行うのが理想的と考えています。

特に最後の「統合動作トレーニング」で、日常生活で痛みが出る動作を、痛みなくできるようにしていかないと、慢性的な痛みの改善にはつながりません。

そのために必要なストレッチや筋トレを行う、という風に逆算すると、やるべき運動が見えてくると思います。

当院が行う、一生使えるカラダづくりのためのパーソナルトレーニングは▶こちら

ほかにも腰痛や神経痛について書いた記事がありますので、よろしければご覧ください。

▶過去のブログ一覧

お尻の痛み・しびれの原因は腰?(筋膜編)

こんにちは!腰痛・肩こり・神経痛に対して手技・はり・運動療法を行っている鎌倉駅近くの、ますだ治療院です。

前回は、
・お尻や足の痛み・しびれ=腰が原因ではない
・腰以外の原因として代表的なものは末梢神経と筋膜によるもの
ということをお伝えし、そのうちの末梢神経による痛み・しびれのメカニズムと対処法について解説しました。

今回は、もう一つの原因である筋膜による痛み・しびれのメカニズムと対処法をお伝えします。

筋膜による痛み・しびれとは?

筋膜とは、正確にはファシアといい、全身のあらゆる組織と組織の間に網の目のように張り巡らされているものです。

ファシアもは大きく、皮膚のすぐ下で全身を包んでいる浅筋膜と、さらに深いところで個々の筋肉や神経・血管などを包んでいる深筋膜に分けられます。

簡単に言うと、このファシアが癒着して組織間の滑りが悪くなり、痛みやしびれの原因となります。浅筋膜で言うと、部分的に濡れたボディースーツを着て動く感じです。

筋膜による痛み・しびれの対処法

筋膜による痛み・しびれの対処法は、筋膜の癒着をはがすことです。上の浅筋膜を例にとると、皮膚を色々な方向に滑らせたり、つまんだりすることによって、皮膚とその下の組織の滑りを良くします。

その上で、筋膜の癒着が起きるような姿勢や歩き方を変えるために必要なことを行います。具体的には、座り方や歩行の指導・エクササイズ・インソール補正などを行います。

いずれにしても、「どこが癒着しているか」と「どうして癒着が起こるのか」を見つけることが重要です。

最後に

ここまでお話した通り、お尻や足の痛み・しびれの原因は腰(椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症)とは限りません。

手術を検討する前に、末梢神経や筋膜に対する治療・施術もお試しください。

ほかにも腰痛や神経痛について書いた記事がありますので、よろしければご覧ください。

▶過去のブログ一覧

お尻の痛み・しびれの原因は腰?

こんにちは!腰痛・肩こり・神経痛に対して手技・はり・運動療法を行っている鎌倉駅近くの、ますだ治療院です。

今回は、お尻や足の痛み・しびれに悩んでいらっしゃる方に向けて発信したいと思います。

坐骨神経痛の原因は腰?

「お尻や足の痛み・しびれ=腰の問題」と思われている方が多いですが、実際には他の部位が原因の痛み・しびれもたくさんあります。

また、画像検査で腰に異常が見つかっても、それがお尻や足の痛み・しびれの原因とは限りません。なぜなら、「50歳以上の938名のうち78%に脊柱管の狭窄が認められたが、その中で症状がある人は18%だった」という報告もあるからです。

つまり、中高年の多くはそもそも腰の画像に異常があるので、それだけで痛み・しびれの原因とは言い切れないのです。

そもそも坐骨神経痛って何?

坐骨神経痛とは、腰の背骨から出て足へと伸びる坐骨神経(下の青い線維)に痛みが出る症候の総称です。

原因として有名なのは、椎間板ヘルニア(背骨の間のクッションが飛び出す)と脊柱管狭窄(背骨の内側の空間が狭くなる)です。整形外科では、ほぼほぼこの病名がつけられます。つまり腰が原因でお尻や足に痛み・しびれが出ているという診断です。

それ以外の原因って何?

一方で腰以外の原因って何でしょう?

私は、腰以外の原因として大きく二つあると考えています。一つは末梢神経、もう一つは筋膜です。いずれも原因の部位は腰ではなく、お尻や足です。

それらについて個別に解説します。

末梢神経による痛み・しびれとは?

末梢神経とは、背骨から出た後の神経のことで、お尻や足には坐骨神経のような太い神経以外にも、細かい神経がたくさんあります。

これらの神経が、筋肉や骨など他の組織に圧迫されることによって痛みやしびれを生じます。

代表的なのは、お尻にある梨状筋(下の青い筋肉)が、その上や下から出る神経を圧迫してお尻や足の痛み・しびれを出す梨状筋症候群です。

梨状筋が坐骨神経(梨状筋の下の太い線維)を圧迫することは比較的知られていますが、その上や下から出る細かい神経を圧迫することによって痛み・しびれを出すことはあまり知られていません。

また、梨状筋以外のお尻の筋肉や靭帯、太ももの筋肉などが末梢神経を圧迫して痛みやしびれを出していることも珍しくありません。

さらに、腰で障害された先のお尻や太ももでさらに圧迫される、ダブルクラッシュ、トリプルクラッシュといわれるケースもあります。

末梢神経による痛み・しびれの対処法

末梢神経による痛み・しびれの対処法は、末梢神経の圧迫を弱めることです。上の梨状筋症候群を例にとると、梨状筋の過剰な緊張を緩め、圧迫されている神経の動きを促します。具体的には、梨状筋のリラクセーションや神経のリリース・スライドなどです。

その上で、梨状筋が過剰に使われる姿勢や歩き方を変えるために必要なことを行います。具体的には、座り方や歩行の修正・エクササイズ・インソール補正などです。

いずれにしても、「どこで圧迫されているか」と「どうして圧迫が起こるのか」を見つけることが重要です。

つづく

次回は、腰以外のもう一つの原因である筋膜について解説します。

ほかにも腰痛や神経痛について書いた記事がありますので、よろしければご覧ください。

▶過去のブログ一覧

今回もセンキョ割やります!

当院は、今回の衆院選もセンキョ割に参加します。

当院の特典は、施術・パーソナルトレーニングとも初回料金7,700円→5,500円です。
来院時に投票済証または投票所看板との自撮り写真をご提示ください。
期間は2024年12月末までです。

センキョ割について詳しくはこちらをご覧ください。

鎌倉市健康づくり講座「オトナのエクササイズ」

10月中旬から11月上旬にかけて、名越やすらぎセンターで、鎌倉市健康づくり講座「オトナのエクササイズ(全4回)」の講師を務めます。

今回は、参加者の腰痛・肩痛・ひざ痛などのお悩みを聞き、そのためのストレッチやエクササイズをお伝えする、という形で行います。

鎌倉市在住の方ならどなたでも無料で参加できます。
お申込みは❗️10月1日以降に❗️名越やすらぎセンター(0467-25-1188)までお電話でお願いします。

湘南コンディショニングコーチズについて

毎月1回、鎌倉で行っているトレーナー・セラピスト向けの勉強会「湘南コンディショニングコーチズ(以下湘南CC)」についてご紹介します。

湘南CCの目的

湘南CCでは、「動作を見て運動指導できるトレーナー・セラピスト」を目指しています。

湘南CC設立の経緯

湘南CCは、2018年にR-body projectで動作評価を学んだトレーナー・セラピスト4名の動作評価・運動指導の練習会としてスタートしました。

2022年からは、理学療法士の土屋元明先生にもご参加いただき、アドバイスを受けています。

現在の活動

毎月1回、テーマを決めて勉強会を行っています。

最近は、特定の部位の痛みに対する動作評価と運動指導についてお互いのやり方をシェアしています。

参加者

トレーナー・セラピスト・学生であればどなたでも参加して頂けます。

参加ご希望の方は、ますだ治療院までご連絡ください。

会場と参加費

参加者が6名以上の場合は、鎌倉由比ガ浜公会堂、参加者が5名以下の場合は、ますだ治療院で行います。

由比ガ浜公会堂の場合は施設使用料として約500円(人数による)を徴収します。ますだ治療院の場合は無料です。

コンディショニング90について

当院で行っている、痛みと姿勢に特化したパーソナルトレーニング「コンディショニング90」についてご説明します。

50代がカラダの分岐点

多くの方が50歳前後から姿勢や動作が変化し、それに伴って様々なカラダの不調を訴えられます。

その先も仕事や趣味をやり続けるためには、自分の姿勢や動作のクセを知り、それを修正する作業が必要です。

痛みや姿勢の改善には運動が不可欠

慢性の痛みやその原因となる不良姿勢は、治療を受けるだけでは改善しません。痛みや硬さを取る治療プラス運動が必要です。

またその運動も、単に柔軟性や筋力を上げるものではなく、痛みなく動ける「使えるカラダ」を手に入れるものである必要があります。

私たちは、使えるカラダを手に入れる運動を「コンディショニング」と呼んでいます。

何をやっても続かない方へ

コンディショニングは、ハードである必要はありませんが、続けて頂かなければ意味がありません。

ヒトの身体習慣が定着するには約90日が必要と言われています。が、その前に挫折する方がほとんどです。

コンディショニング90では、3ヵ月先までの予約を入れることで、意志の弱い方でも継続が可能です。

具体的な内容

コンディショニング90では、痛みや硬さがある場合はまず、手技・はりなどの施術を行った上で、その方に必要な運動をお伝えします。施術の必要が無い方は、運動指導のみを行います。

運動の内容は、ストレッチ・体幹トレーニング・複合動作トレーニングなどの中から、その方に必要なものを組み合わせてお伝えします。

ご予約と料金

週1回50分のご予約を3ヶ月先まで頂きます。(前日までにご連絡いただければ日程の変更可能です)

合計12回分 80,000円(ライトは6回分 40,000円)を初回に頂戴します。

現金・クレジットカード・QR決済がご利用になれます。

トレーナー・セラピスト

臨床歴27年の鍼灸師(国家資格)でありコンディショニングコーチでもある益田が、マンツーマンで施術・運動指導をさせていただきます。

また、オンラインでの運動指導にも対応いたします。

まずはトライアルをお試しください

トライアル(体験)は5,000円(50分 税込)です。トライアルだけで終了されても結構です。

お申込み・お問合わせはこちらの専用サイトからお願いします。